80年代のインディー・ポップをリアルタイムで聴いてきた身としては、この手の「ロリ声+変な歌詞」の組み合わせに、それほど新味は感じないし、正直「なんでそんなに騒がれるの?」という感じもあるんだけど、何故かヘヴィローテーション中。通勤途中で、いつもすれ違う女子高生みたいな、妙に気になる存在・・・って、やばいなぁ。


相対性理論の魅力は、とにかくボーカルの「やくしまるえつこ」のキュートな歌声の存在感に尽きますね。オンマイク気味のクセに平気で音も外すし、声も擦れ気味。でも、そこがいい。古くはD−DAYの川喜多美子、最近だとLampの榊原香保里のように、天然のロリ声ですね、こりゃ。


ある種の不快感さえ狙った頭デッカチな歌詞は、「その声でコレを歌うか」と、ツッコミ所満載。自問自答で、なんにも内容もなく「だから何?」という感じ。こういう「ほとんどビョーキ」(死語)な「宝島」的80'sセンスも、狙ってハズしてるとしか思えません。かなり確信犯。アレンジは凡庸ながら、メロディラインは、天才的かも。